成分情報から便秘の原因をチェック
カロリミットで便秘になることはあるのでしょうか?
成分から便秘になる原因を探ってみましょう。
ギムネマシルベスタエキス:67mg
糖質や脂質の吸収も抑えてくれるインドの伝統的なハーブです。「砂糖を壊す」という意味を持ち、甘味が欲しくなくなる効果も期待できるのだそうです。
桑の葉エキス:200mg
糖質の吸収を抑える成分なので、甘いものが好きな方には嬉しいですね。万能健康茶として愛用されています。
鳩龍緑茶エキス:200mg
鳩龍緑茶は中国国家認定されている2つの品種をブレンドしたもの。炭水化物・糖質・脂質の分解を妨げ、体内に吸収させにくくする働きを持ちます。
キトサン:100mg
脂肪を体外に排出する働きがあり、健康維持に必要な成分とされています。
インゲン豆エキス:4.8mg
インゲン豆にはファセオリン・ファセオラミンという成分が含まれており、炭水化物の吸収を抑えてくれますので、炭水化物好きにはありがたい成分です。
カロリミットは、ギムネマシルベスタエキスと桑の葉エキスの組み合わせで配合されています。これはファンケルが特許を取得していますので、カロリミットの特徴と言えますね。
このように、甘いもの・脂っこいもの・炭水化物の分解を妨げ、吸収を抑える成分がたくさん配合されているのは分かりますが、それと同時に排出作用のある成分であることが分かりますね。
この「排出作用」が便秘を引き起こす原因になることがあります。
カロリミットを飲むと便秘になる?
カロリミットは、体内の吸収を抑えて排出させる作用を持つカロリーカットサプリですから、当然、効果があれば便は増えます。
しかも多くの方が「食べ過ぎる日」に飲んでいるわけですから、便はいつもより多いのは当然です。
それに、食べ過ぎの日は食べる量だけでなく、栄養バランスも偏りがち。
便が硬くなってしまった場合の便秘なら対応は簡単です。
そして乳酸菌や食物繊維など、便秘解消に良いとされる食材を摂ってください。
ダイエット中もまた、栄養バランスが偏りがちのため、便秘になりやすいので気をつけましょう!
このように、便秘になる理由はカロリミットだけが原因というよりかは、複合的な原因によるものと言えますね。
カロリミットの使用方法と食事の食べ方を間違えなければ非常に安全なサプリメントですから、うまく利用して、ご飯をおいしく食べましょうね♪
カロリミットの成分を見る限り、便秘になるような成分は入っていませんが、排出作用がある成分が入っている以上、もうひとつ気をつけることがあります。
腹痛も・・・カロリミットの成分から考えられる副作用
そのガスのせいで、お腹が張って下腹部がポッコリしたり、お腹が痛くなったり・・・という副作用はあります。
カロリミットが効いていると、普段は便秘にならない人でもガスがたまることで「ぽっこりおなか」になるため、少し驚くかもしれません。
排出作用のあるハーブには、よくあることなので覚えておきましょう。
便が硬くなって出ない場合「便が出ずにオナラだけ出る・・・」なんて切ない状態になりかねませんから、必ず水分だけでもこまめに摂取してくださいね!
その他の副作用としては「下痢」もあります。これは便秘とは逆で、排出作用のために便が固まる前に排泄されてしまったケースです。
下痢になってしまった場合はどうすればいいか?というと・・・
外食の場合は油の摂り過ぎで下痢になっている可能性もありますから、
揚げ物の摂取は極力控えましょう。
ちなみに・・・
カロリミットで生理不順になる可能性は考えにくいです。
生理は20代前半までは日数に変動があっても不思議ではありません。
もしもあなたの年齢が10代〜20代前半に当てはまるなら、そこまで心配する必要もありませんが、原因としては
「過度なダイエット」
「ダイエットによる栄養の偏り」
「ダイエットなどによるストレス」
が考えられます。
ストレスを溜めないことを第一に健康的なダイエットを目指してくださいね!